臨床工学技士の医療機器管理業務の一日

臨床工学技士

吹き出し

臨床工学技士は医療機器の管理をする職業だけど、1日の流れはどんな感じなんだろうか?

多くの専門学校や病院のホームページが臨床工学技士の一日を紹介していますが、臨床工学技士をやっていた立場からすると中身が教科書的で内容が圧倒的に足りていないことが多いです。

その理由は臨床工学技士の業務範囲が病院によって違うからです。しかし、実際には病院ごとに臨床工学技士が実施している内容に、大きな違いはないということが多数の病院を勤務した経験から分かりました。

この記事を書いている人

まるかつ
まるかつ
この記事を書いている人

この記事では、臨床工学技士の医療機器管理業務1日のスケジュールについて知ることができ、他のサイトでは知ることができない学生や医療の業界を知らない人にも理解することができるようになります。

読者のメリット

この記事を読むと以下のことが分かります。

  • 医療機器管理業務のタイムスケジュール
  • 実施項目での内容

それでは実際に臨床工学技士についてと医療機器管理業務について紹介してまいります。

臨床工学技士とは

臨床工学技士とは、医療機器の専門知識を持ち、患者さんに安全な医療機器を提供するための技術者です。医療機器の選定、導入から管理、メンテナンスに至るまで、幅広い業務を担当しています。

医療機器管理業務の役割

臨床工学技士は、医療機器の取り扱いや管理業務を担当しています。その中でも、医療機器の交換や修理、管理台帳の作成が重要な業務の一つです。病院内で使用されている医療機器は、常に最新の状態で保たれる必要があります。そのため、臨床工学技士は、機器の交換や修理を行い、不具合があった場合は速やかに対応します。また、管理台帳を作成することで、病院内の医療機器の状態を把握し、必要な場合は新しい機器の導入や更新を行うことができます。

医療機器管理業務の1日

それでは、臨床工学技士の医療機器管理業務を見ていきましょう。
1日のスケジュール 8:30~17:00(日勤)を紹介していきます。

8:30 業務開始、ミーティング

出社後、ロッカーで私服からスクラブに着替えてタイムカードへ打刻をし、医療機器管理の技士どうしでミーティングを行います。

昨日からの申し送りや、本日の予定されている業務内容について確認を行い、それぞれの業務を割り振ります。

9:00 医療機器清掃、使用後点検

病棟に貸出していた医療機器が臨床工学科の医療機器管理室に返却されます。返却された医療機器は清掃を行い、取り扱い説明書に沿った使用後点検を実施します。

清掃には外装点検も兼ねていため、部品の紛失や破損がないかを注意深くみることが

10:00 人工呼吸器使用中点検ラウンド

病棟や集中治療室使用されている人工呼吸器をラウンドし、使用中の点検を行います。人工呼吸器に含まれるのは、ネーザルハイフロー、NPPV、挿管下での人工呼吸器の使用が含まれます。

人工呼吸器が適切に使用され、異常が無いかを確認します。モード、アラーム設定、実測値などを記録し、異常があれば、看護師や医師へ報告します。

12:00 休憩

8時間を超える勤務の場合は、1時間の休憩を取ります。

休憩室や食堂など、病院の規模によって休憩場所が異なります。

循環器専門病院で働いていたときには、購買や食堂がなかったため、医療機器管理室で食事を取っていました。

総合病院では購買があり、休憩室で休憩を取りました。休憩室があることは有難かったですが、その部屋は4人もいれば満席になってしまったので、休憩のタイミングがとても重要でした。

臨床工学技士は国家資格になってまだ日が浅いため、院内での認知度が低く、休憩室や当局室の規模が小規模になる傾向があります。

13:00 医療機器定期点検

医療機器の不具合は患者の健康や生命に直結します。そのため医療機器を定期的に点検をすることが薬機法で規定されています。臨床工学技士は医療機器の年間点検計画書を元に、メーカーの推奨している点検項目で病院内の医療機器を点検します。

15:00 人工呼吸器使用中点検ラウンド

人工呼吸器の使用中点検は病院によって管理体制が異なります。臨床工学技士が少ない病院では看護師が人工呼吸器の使用中点検を兼ねている場合がありますが、人工呼吸器を使用管理している病院では臨床工学技士が配置されていることが多いため、少なくとも1日1回は臨床工学技士が人工呼吸器の使用中点検をしています。

17:00 ミーティング

実施した1日の業務を業務日誌に記録し、その日の医療機器管理業務の申し送りをまとめます。各自で何かやり残した業務や翌日に実施して欲しい業務があれば、それも記録しておきます。医療はその日ですべて終了することはなく、その次の日も継続して医療が提供されることがしばしばあります。このように業務内容の連続性を保つようにしなければ、継続した臨床工学技士業務が実施されないということになります。ミーティング時に情報を共有することがとても大切です。

17:30 業務終了

1日の申し送りが終わったら、タイムカードを切って業務就業です。残業をした場合は上司に残業申請を行います。残業申請を行う場合は、残業申請書を紙で書いたり、パソコンの勤怠システムを用いて申請したりします。

上記にスケジュールは1例ですが、お分かりいただけましたでしょうか。

医療機器管理業務の臨床工学技士の業務は、どの部署の業務にもつながる基本的な業務がほとんどです。臨床工学技士として入職した際には、医療機器管理業務を担当する方も多いでしょう。

ここに挙げたのは一般的な医療機器管理業務のスケジュールですが、病院によって医療機器の管理方法や業務内容が変わるので、病院見学などに行った際には臨床工学技士がどこまでの業務を行っているがを確認することが大切です。

まるかつ
まるかつ

私は看護師がやると思っていた業務を、技士が行っていた経験がありとても驚きました。専門職として責任の所在を明確にする必要があると思うため、誰がその業務を行うのか明確にする必要があります。臨床工学技士を『何でも屋』と勘違いしている医療職も多々います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました